メインニュース

メインニュース

本日の節分草開花状況(その2)

⑥-2谷山宅一帯(三分咲き)

西日が当たる突き当り付近がよく咲いています。

 

④山根宅西(三分咲き)

セリバオウレンが見頃です(一番奥の幟のところの階段を上ったところ)

②アースワーク河川公園(つぼみ)

フクジュソウが少しずつ咲き始めました

 

節分草開花状況

節分草自生地公開2日目も雨模様でした。

④山根宅西(三分咲き)

 下の写真のにあるセツブンソウの幟(左から2本目)があるところの階段を上った左側に節分草が咲いています。また、写真中央の幟の階段を上り切った付近ではセリバオウレンをご覧いただくことができます。

節分草の開花状況(2月18日撮影)

セリバオウレン(2月18日撮影)

 

本日より節分草の自生地公開が始まりました

節分草の自生地公開が本日より始まりました。

公開初日はあいにくの雨模様でしたが、早朝より多くの皆様にお越しいただきました。

本日の開花状況をお知らせします。

公開地の全部で開花を確認していますが、次の⑤、⑥は見頃を迎えています。

セツブンソウ自生地公開マップ.pdf

⑤奥宅裏(八幡神社裏)

  

 

 

 

⑥谷山宅一帯(三分咲き)

カタクリの自生地公開が始まりました

今年も亀谷(段畑)のカタクリが咲き始め、3月28日(月)から自生地公開が始まりました。自動車でお越しの際は、国道432号沿いのヤスハラケミカル総領工場をめざして来られれば入口に臨時駐車場が設けられています。こちらから自生地までの要所に紫色のカタクリののぼりが設置されていますので目印に徒歩でお越しください。カタクリに交じってアマナも多く咲いています。

4月1日(金)15時半のカタクリの開花状況

カタクリに混ざってアマナも多く咲いています。

府中方面(国道432号沿い)から自生地入口 臨時駐車場

節分草自生地公開期間終了について

今年の節分草の自生地公開の期間が、3月6日(日)をもって終了いたしました。期間中は多くの愛好家の皆さんに足を運んでいただき誠にありがとうございました。

なお、道の駅リストアステーション対岸にある②アースワーク河川公園(満開)と①田総の里南一帯(満開)は引き続きご覧いただくことが可能です。

①田総の里南一帯(満開)

ユキワリイチゲ

②アースワーク河川公園(満開)

フクジュソウ

 

 

 

本日の節分草開花状況

本日も遠方から多くの皆さんにお越しいただきました。天気は良かったですが、風が強い一日でした。

節分草の自生地公開も終盤ですが、ようやく全部の公開地でも節分草がみられるようになりました。

①田総の里南一帯(三分咲き)

②アースワーク河川公園(三分咲き)

③黒木宅裏(公開中止)

④山根宅西(五分咲き)

⑤奥宅裏(八幡神社)満開

⑥谷山宅東(満開)

⑥谷山宅西(三分咲き)

 

①田総の里南一帯(三分咲き)

ユキワリイチゲが一輪咲き始めていました(15時撮影)

④山根宅西(五分咲き)

道路から見て右側の階段を昇り詰めるとセリバオウレン(満開)がご覧いただけます。

⑥谷山宅東(満開)

⑥谷山宅東(三分咲き)

 

本日の節分草開花状況

昨日の雨で、自生地にあった積雪も消え全部の自生地で開花が確認できました。この天気が続けば今週末は、どこの公開地も満開になると思います。

①田総の里南一帯(つぼみ)

田総の里南一帯には、ユキワリイチゲも咲き始めています。

②アースワーク河川公園(つぼみ)

道の駅リストアステーション駐車場から一番近い自生地です。

つぼみが多いですが、福寿草の開花も見られました。

③黒木宅裏(つぼみ)

④山根宅西(三分咲き)

ここの自生地付近には駐車場がありませんので、リストアステーション駐車場から徒歩(約700m)で現地まで行ってください。

⑤奥宅裏(八幡神社)満開

⑥谷山宅東(満開)

ここでは、節分草の変り花(ピンク色の額)を見ることができます。

⑥谷山宅西(つぼみ)

 

本日の節分草 2/25

今朝も冷え込みました…

朝9:00頃の節分草はカチンコチンに凍っていましたが

昼からは日も出てきそうなので写真撮影には良さそうですね。

今朝は②と⑤を訪ねてきました。

⑤はかなりの節分草が咲いていました。

②は雪をかぶっていました。

場所によってかなり差がありますが、来週は気温も上がりそうなので

たくさんの節分草がみられるかもしれませんね。

 

本日の節分草開花状況

週末に雪が降り、今朝は一面銀世界でした。先週から気温も低くなかなか咲かないと思っていましたが、夕方自生地をのぞいてみたら、先週末よりたくさん咲いていました。⑤奥宅裏(八幡神社)は八分咲き、⑥谷山宅東は五分咲きとなっています。ほかの自生地は雪の下で、開花は確認できていません。

⑤奥宅裏(八幡神社)の状況(16時撮影)

奥宅裏(2022.02.21)

⑥谷山宅東(16時撮影)

谷山宅東(2022.02.21)

本日の節分草 2/18

お昼から日が差してきたので公開地①②④⑤⑥を回ってきました。

①②④は、まだまだ雪で覆われており、ほぼ真っ白でした。

⑤は、日が差して雪も溶けており、大きく開いた節分草をいくつか確認しました♪

⑥は、雪で覆われていましたが、一部分の日差しが当たる場所はピンクの節分草がいくつか確認できました。

 

写真は⑤奥宅裏で撮影しました。

 

本日の節分草 2/16

今朝はよく冷え込み雪が降り積っています。

田畑一面が白く薄化粧をしたような感じでしょうか?

明日も雪の予報です。どれだけ降り積もるのでしょうか…。

 

先日のあたたかな日差しでたくさんの節分草が顔を出していましたが今朝はほとんど雪の下へ隠れてしまいました。

しかし、見つけました!階段下の隙間で凍っていた節分草を!

 

本日の節分草開花状況

⑤奥宅裏(八幡神社)の様子(三分咲き)

 午後からは天候も回復し、青空も広がり日も差しました。自生地公開地のうち⑤奥宅裏(八幡神社)に加え、⑥谷山宅東もご覧いただけるようになりました。

⑤奥宅裏(八幡神社)⑤奥宅裏(八幡神社)

⑥谷山宅東(つぼみ)

 ちらほら顔をのぞかせ始めました。

 こちらでは、変わり花(ピンク色のがく)が多く見ることができます。

 

節分草自生地公開始まりました

公開場所⑤奥宅横(八幡神社)

本日より節分草の自生地公開を始めました。

公開初日にもかかわらず多くの皆様に足を運んでいただいています。

残念ながら7か所の公開場所のうち、公開初日の今日は⑤奥宅横(八幡神社)しか節分草を見ることができません。道の駅リストアステーション光のドームの入口のボードに開花状況を掲示しています。今後の天候にもよりますが、2月下旬から3月上旬が開花のピークになるのではないかと思います。

節分草開花状況

 

節分草の自生地公開について

今年の節分草公開期間は2/11~3/6までです。

インフォメーションセンターの設置はありません。

☆開花状況の確認方法は

 ・道の駅リストアステーション 特産品売り場

 ・総領自治振興区HP

  にてご確認ください

☆現地へはのぼりを目印にお越しください。

☆感染予防対策へのご協力をお願いします。

2021節分草自生地公開の中止

新型こコロナウィルスの対策のため、今年の節分草自生地公開の事業は中止と致します。

但し、自生地を直接お訪ねいただき、ご覧になることはできますが、マスクの着用や三密を避けるなどの良識的な見学にご高配ください。

節分草自生地公開及び節分草祭の中止について

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため3月2日から節分草自生地の公開を中止します。
それに伴い、節分草祭りをはじめとする3月2日以降の節分草公開イベントのすべてを中止します。
なお、3月1日までは節分草自生地の公開を継続しております。
みなさまのご理解ご協力お願いいたします。

節分草開花状況


   2月24日(月)の節分草開花状況です。

  公開場所①田総の里南一帯【満開】

  

 
  公開場所②アースワーク河川公園【満開】

  

  公開場所③黒木宅裏【満開】

  

  公開場所④山根宅西【満開】

  

  公開場所⑤奥宅裏(八幡神社)【満開を過ぎている】

  

  公開場所⑥谷山宅東【満開】

  

  公開場所⑦矢吹宅向【八分咲】

  

小学生による節分草ボランティアガイド


  2月28日(金)に10:45から総領小学校4年生が
  節分草のガイドを行います。

  
  山根さん宅前・リストアステーション・谷山さん宅前に来ていただくと
  小学生たちがグループに分かれガイドをしてくれます。
  ぜひおでかけください。お待ちしております!
  

節分草開花状況


  2月19日の節分草開花状況はこんな感じです。
  今日は晴れました!
  

   公開場所①田総の里南一帯    
    
       
   
      公開場所②アースワーク河川公園

                                                                          
          
  
     公開場所③黒木宅裏  
   
                 
 
    公開場所④山根宅西
    
       
  
  公開場所⑤奥宅裏(八幡神社)    

    

   公開場所⑥谷山宅東
     
                        
                           

  

節分草開花状況


  2月18日の開花状況こんな感じです!
    雪が降り少し下向きです。

 公開場所①田総の里南一帯     公開場所②アースワーク河川公園

             

 公開場所③黒木宅裏          公開場所④山根宅西     
 
  
              

 公開場所⑤奥宅裏(八幡神社)    公開場所⑥谷山宅東
 
                 

絵手紙教室開催!


  2月22日(土)、3月7日(土)に絵手紙教室を開催します!
  日時は次の通りです。
  
  日時 2月22日(土)、3月7日(土)
      10:30~15:00
  講師 槙 恵 さん
  料金 500円

  詳しくは節分草公開ページからチラシ詳細をご覧ください。
  ご参加お待ちしています!!

寄せ植え教室を開催しました!


  講師に日本樹木医会広島支部支部長 広島可憐花会会長 長井 稔
  さんをお迎えし、節分草を含む山野草の寄せ植え教室を2月16日(日)
  に開催しました。
   寄せ植えの受講料は材料代等で1.500円で、節分草を含む3種類の       
  山野草を鉢に植えこみ、土を入れ、コケと石で表面を覆い、水やりをし 
  て完成です。
  次回の寄せ植え教室は2月23日(日)です。  
 
    
  
      

山野草写真講座を開催しました!


 2月15日(土)に山野草写真講座を開催しました!
 節分草の公開日初日に開設された山野草写真講座に県内外から多くの                    
 受講者の参加がありました。講師に、公益社団法人日本写真家協会
 会員 (有)はなや 代表取締役 金山一宏さんをお迎えし、山野草の
 写真の撮り方のコツを学んだあと、現地におもむき実践しました。       
     

    
  
 

山野草写真講座開催!


  2月15日(土)に山野草写真講座を開催!

  受付:13:00  13:30~15:00まで
  講師:金山 一宏さん
  料金:500円
  ※カメラをご持参ください

  
  詳しくは節分草公開ページからチラシ詳細をご覧ください。
  ご参加お待ちしております!

いよいよ明日から節分草自生地公開!!


  節分草の自生地公開がいよいよ明日からはじまります!!

  2月13日の開花状況こんな感じです!

 公開場所①田総の里南一帯

    

  公開場所②アースワーク河川公園

     

  公開場所③黒木宅裏

   

  公開場所④山根宅西

   

  公開場所⑤奥宅裏(八幡神社)

   

  公開場所⑥谷山宅東
 
   
 
 ぜひ、見にいらしてください。
 お待ちしております!!
 

  

節分草が開花しはじめました!


  今年は、例年より少し早いですが、一番早い所は咲はじめています!!
  自生地は民有地ため2月15日(土)からの公開となります。
  今しばらくお待ちください。
  


  

節分草自生地公開2020

令和2年2月15日(土)から3月8日(日)まで自生地の公開をします。
春告げる可愛い節分草に出会いにお出かけください。

ポスター2020

ヒューマンフェスティバル2019 教育講演会を開催しました!

 2019年12月8日(日)里山総領体育館において
第1部: DVD上映会「君が、いるから」
児童虐待やいじめ等の発生予防として、地域での子育て支援や子供の育成への地域のかかわりについて考える作品を上映しました。

第2部:庄原市PTA連合会総領支部 教育講演会
広島東洋カープ一軍投手コーチ横山竜士さんトークショーを
MC久保田夏奈さんと「夢をあきらめない」と題してお話をいただきました。
横山竜士さんがプロ野球選手になるために努力したお話から...
これから期待するカープ選手の話題や釣りの話。
ボックストーク、会場からの質問コーナー。
投球のワンポイントレッスン。
カープグッズが当たるジャンケン大会。
会場は大いに盛り上がりました。


ヒューマンフェスティバル2019開催!

日時:12月8日(日)10時から
場所:庄原市里山総領体育館
10時から保育所、小学校、中学校などの作品展示
第1部:DVD作品「君が、いるから」の上映...
第2部:広島東洋カープ一軍投手コーチ横山竜士さんトークショー
    司会はフリーアナウンサー久保田夏奈さん
入場は無料ですので、多数ご参加ください。

おいでん祭2019

 

2年に1度開催する総領町最大のお祭り「おいでん祭」

地域団体などによるバザーなど多数出展、地域の特産品も販売します。

1330からは「角川 博」歌謡ショー!

ぜひおいでんさい!!

 と き   1013日(日)

                         1000 ~ 1500


 ところ   庄原市役所総領支所裏芝生広場

       (広島県庄原市総領町下領家280-1

 

 問い合わせ 里山を楽しむ町イベント実行委員会 

           TEL 0824-88-3067

           FAX 0824-88-2021


 


映画上映会開催!!

 
  8月25日(日)に
   午前10:30から「この世界の片隅に」、午後13:30から「ドリーム」を上映します!

 
  ぜひいらしてください!!




交通安全講習会を行いました!


7月22日(月)庄原警察署・広島県交通安全協会・庄原地区交通安全協会総領分会にご協力いただき、交通安全講習会を行いました。

午前は、サポートーカー(サポートーカーは交通事故防止のための先進安全装置を搭載した車)の乗車体験を行いました。

午後からは、ヒコア(交通安全体験車)で運転に必要な身体機能チェックを行いました。

「視野機能」「運転操作検査」「動体認知診断」「交通標識クイズ」などがゲーム感覚で体験でき、みなさんとても真剣なまなざしで取り組んでいました。

この講習会で少しでも『安心・安全』の意識を高めるきっかけになればうれしいです。

たくさんの方にご参加いただき、とてもいい講習会になりました。








ブッポウソウ観察会のおしらせ


 ブッポウソウ観察会を行います。
 ぜひご参加ください!!
 
〇日時     7月7日(日) 
         9:00~11:00頃(雨天の場合は中止)            

〇集合場所   庄原市総領町道の駅「リストアステーション」
〇参加費    200円(中学生までは無料)
          「ブッポウソウ保護活動として」
〇問い合わせ先 
          領町ブッポウソウを守る会     090-1017-4229 山坂
          日本鳥類保護連盟 芦田川分会    090-7136-4670 森
久    
               




  

  

節分草の公開について


 2019年も節分草を公開します。
  ・公開期間は平成31年2月16日(土)~平成31年3月10日(日)までです。
  ・節分草祭は最終日の3月10日(日)です。
 ぜひ節分草を観にいらして下さい。お待ちしております。
 また、寄せ植え教室や山野草写真講座など開催します。
 くわしくはチラシをご覧ください。
 お問い合わせ先:里山を楽しむ町イベント実行委員会(総領自治振興区)
             TEL 0824-88-3067


 

ブッポウソウ観察会

ブッポウソウ観察会を行います。
総領町内には約50カ所巣箱が設置されています
ぜひご参加ください!!

  〇日時       7月8日(日) 9時~11時頃 (雨天の場合中止)
  〇集合場所    庄原市総領町道の駅「リストアステーション」
  〇参加費      200円(中学生までは無料)
              「ブッポウソウ保護活動費」
  〇問い合わせ   総領町ブッポウソウを守る会
                090-1017-4229 山坂
              日本鳥類保護連盟 芦田川分会
                090-7136-4670 森久


春植物講座のお知らせ

 立春も過ぎ節分草の開花が待ち遠しいこの頃です。
 今日は県北に大雪注意報が出ていますが、今、総領では降っていません。

      (昼前の道の駅リストアステーション周辺です。)
 雪の量は昨年よりは少ないけど、なかなか気温の上がらない今年、節分草の開花はいつ頃になるのか・・・、そのあたりも学べる春植物講座植物研究家の伊藤之敏さんを講師に開催します。節分草自生地公開に先立ち、節分草の生態をはじめ総領町に生息する山野草について学ぶことができます。どうぞ、ご参加ください。
 〇日時:2月11日(日)13:30~・2月14日(水)13:30~
 〇参加費は無料です。

絵手紙教室のお知らせ

 雪の舞っている総領から今日は『絵手紙教室』のお知らせです。
○日時:2月18日(日)・3月4日(日)10:30~15:00
   ※時間内なら随時参加いただけます。
○講師:槙 恵 さん
○料金:500円

 今年も『絵手紙コンテスト』も実施します。
 昨年の最優秀賞 向井喜八さんの作品です。みなさんも節分草との出会いを絵手紙に描いてみませんか・・・。 

雪 山野草写真講座のお知らせ

 今日も雪のとけていない総領町から『山野草写真講座』のお知らせです。
 日時:2月14日(水)13:30~15:00
 受付:13:00から
 講師:金山 一宏 さん
 料金:500円
 ※カメラをご持参ください。

 今年も写真コンテストも実施します。(応募受付は2月17日から3月19日まで)
 昨年の最優秀賞は山本寿太郎さんの作品で、今年のポスターに掲載されています。ステキ!ですね。今年もどうぞ春の妖精たちを撮りにお出かけください。

寄せ植え教室のご案内

 雪の降っている寒い総領町から、申し込み受けつけを始めている「寄せ植え教室」についてお知らせします。
 日時:2月18日(日)・3月3日(土)
    1回目:10:30~11:30  2回目:11:30~12:30  3回目:13:30~14:30
 定員:各10名(要予約)
 講師:長井 稔 さん
 料金:1,500円(素材、鉢など材料費含む)
 
 ※ちなみに昨年の作品を紹介します。節分草と雪割り一華と花かんざしを使っています。